2018-01-01から1年間の記事一覧
ふとスパークプラグいつ交換したっけな…とみんカラを見返してみると97000kmの時でした。現在走行距離が14万9200kmなので、5万km以上同じスパークプラグで走っていることになります。 考えた結果交換することにしました。
朝日スーパーラインの冬季閉鎖解除の時期が近づいてきましたが、今年は例年より大幅に遅れるかもしれません。【追記あり】 9月10日時点、未だに全線開通は未定。 結局、2018年度の全線開通は災害復旧工事のため叶いませんでした。 今年(2018年)の通行止め…
ロジクールG29を購入してGTSPORTをプレイし、(2019年8月現在)2年以上経過しました。これだけハンコンを使い込めばG29の良い点悪い点も分かるはず…。
前回の続き
地元の人たちには何気ない日常の風景ですが、遠くの地から訪れた人にとっては非日常な風景。 たかが信号機や標識ですが、普段見慣れない地名が書いてあると「遠くまで来たな〜」と思わせてくれたり、後から見返して「こんな所も通ったな〜」と思い出させてく…
ロジクールG29のブレーキペダルはよく「重い」とか言われています。実際かなり力をいれて踏み込まないと最大の効きが得られません。 ここまでは良いのですが、力が必要な分、最大入力付近での細かい調整が難しく、グランツーリスモSPORTの場合「ブレーキを少…
今年で8年目に突入するコルト。 年数が経ってもクルマを美しく保つには黒い所は黒く、透明な部分は透明さを保ち続けることが重要。
新潟は車社会であり、マイカーがないと通勤もままなりません。 そのため、新潟市内を東西に貫く新潟東西道路(新潟バイパス・新々バイパス)には車が集中し、平日朝のラッシュ時には慢性的な渋滞が発生しています。 ここでは、朝の混雑状況をざっくりと書き…
【まえがき】 前提として、ウインカーLED化の際にハイフラッシャー対策としてメタルクラッド抵抗を使用するならば、PHILIPS製の抵抗がダントツでオススメです。 理由として、温度の上昇が他の製品と比べ緩やか、最高温度もかなり低めです。 PHILIPS(フィリッ…
ウインカーをLED化するにあたって使用しているPHILIPS製のLEDバルブ、「X-treme Ultinon LED Amber」ですが、この製品は購入日から3年間の保証が付いています。 PHILIPS フィリップス エクストリームアルティノン LED WY21W/T20 ウインカー用 アンバー 180lm…
ウインカーを白熱球からLEDにする時は、同時にハイフラッシャー対策(ハイフラ対策)もしないといけません。ブレーキランプやバックランプをLED化していても、ハイフラ対策が面倒くさくてウインカーはLED化していない!という方も多いのではないかと思います…
深夜ドライブ時の注意点となるべく眠気を抑える運転方法のメモです。出発前の点検から休憩場所の指南まで、お役に立てれば幸いです。