現状週末にしか動かしていないGRヤリス。カーポートすらない青空駐車なので、カーボンルーフを守る為にもボディーカバーを導入することにした。
用意したのはカバーライト製の5層のモノ。
型番はGRヤリス用と謳われているCL-51。
リンク
箱はこんな感じで大きい。
箱を開けるとケースとして使える袋の中に本体が入っている。説明書などの書類は一切無し。
カバー本体。黒い収納用ベルトはマジックテープ式。
早速装着してみる。
…の前に洗車して小一時間乾燥させる。
青いロゴマークがボンネット上に来るようにしたら、あとは四隅を被せるだけ。下部はゴムになっているので引っ張って被せる。思ったよりはカンタンに装着できた。
最後に風で飛ばないように、ボディー下にストラップを2本通す。
この黒いベルトを反対側に持っていくのだが、勢いつけて放り投げても半分くらいまでしか届かないので、反対側に回って膝をついて腕を伸ばして…とちょっと大変だがなんとかはなる。これを2回繰り返す。
公式ページを見ると、棒を使うとか傘の柄を使うとか工夫の次第はありそうだ。
反対側にはアーチ状の縫い目があり、この裏側に…
このように受け側のストラップが隠れている。ボディーに傷がないようにとの配慮が伺える。
ベルトはちょっとキツめだが、長さ調整可能なので文句は無し。あまり緩いと風で飛びそうなのでこんなもんだろう。
ストラップを通したボディー下の様子はこんな感じ。マフラーが熱いとちょっと心配か??
次回は取り外しの様子でも記事にします🖐️