私のiPad活用法の1つ、以前はこんな風に…
ドライブのお供として愛用していたiPad mini4ですが、
手放しました!
手放したワケ
1. iPad Pro 10.5の方が見た目がカッコいいから
iPad mini シリーズの初代、iPad miniが発表された時、左右のベゼルの薄い、洗練された見た目に素直に「カッコイイ」と感じました。当時のiPad第4世代はベゼルが広く、デザインに関してはちょっと不満だったので、買うなら絶対にminiと決めました。
最初にお試しのつもりで安価だったmini2を買い、iPadもあるとやっぱり便利だな、と思いiPad mini 4へステップアップしました。
ところが、今年になって発表されたiPad Pro 10.5インチは、更にベゼルの幅が狭くなり、左右だけではなく上下もスリム化されていました。「チョ~カッコイイ!」そして一目惚れし、衝動買い。
10.5のベゼルを見てしまうと、どうしてもmini4は見劣りします。
2. ストレージ容量が小さい
所有していたiPad mini 4は16GBモデル。iPhoneでさえ最小ストレージが32GBな事を考えると、やっぱり心許ないです。ミュージック入れて、写真撮って…なんてやってるとすぐ足りなくなります。
iPad Pro 10.5はストレージ最小モデルを買ったとはいえ、64GBあるので、AmazonプライムビデオをDLして保存、旅行などの時に見れますし、写真もたくさん撮れます。
3. やっぱり大きさが半端だ
iPad Pro 10.5の大きさに慣れると、mini4が半端な大きさに感じてくるんですよね。映画見るにも大きい方がいいです。
mini4だとwebサイトの表示もPC版表示になり、表示面積が広がる割には画面が小さいので、ちょっと見にくい。タップ1つでスマホ版表示とPC版表示を切り替えられればよかったのですが…
次期iPhoneとして、Plus版の購入を考えている事もあり、Plusを所有するとますますminiのサイズが半端に感じてくるだろうと思います。
4. 通信料を安くしたかった
iPad mini 4はdocomo版Celllerモデルを所有していたので、IIJのデータSIMで運用していました。これは毎月基本プラン+400円で済みましたが、日常的にiPadを外に持ち出すわけでもない(毎日ドライブに行くわけではない)し、偶にしか使わないので、勿体無いですね。
https://www.iijmio.jp/hdd/spec/typed.jsp
iPad Pro 10.5はWi-Fiモデルなので、iPhoneのテザリングを使っています。日常的に使うわけではないので、これで充分です。
5. やっぱりスペックの差!
iPad Pro 10.5の第二世代Touch IDは凄く早くて実用に耐えますし、120Hzのリフレッシュレートはヌルヌル動いて感動です。Safariを開くのも一瞬。メモリも4GBとなり、本当に速い。快適です。
6. いつ出るか分からないiPad mini5(仮称)を待っていられない
iPhone Plusシリーズが出回っている現在、iPad mini後継機の需要が以前ほど高くはないようで、次期型となるiPad mini 5は出ないとかなんとか…
後継機がなかなか出ないというのは、なんだか見放されたような気がして嫌なのです。
iPad Proシリーズがどんどん進化していく中で、いつまでも進化の止まったiPad miniを使いたくなかった。
発売されるとしたらiPad Pro 7.9として発売されるでしょうね。分かりませんけど。
7. ちなみに売値は…
mini4は3万円以上で売れました。購入価格(34,000円)とそんなに変わりませんでした。mini5は出るのか出ないのかあやふやで、mini4の値落ちも緩やかなようですね。もしmini5が発売される!などとリークがあれば、相当価格は下落するのではないでしょうか。
iPad Pro 10.5はいいぞ