クルマ好きなら一度はスピードが出るクルマに憧れるものです。よね?
300km/hを出せるスーパーカーは数多くあれど、400km/hを出せる車となるとかなり限られてきます。そんなクルマ達を集めてみました。凡人には買えないクルマばっかりでした。
ブガッティ・ヴェイロン 16.4
最高速度
407km/h
価格
1億7900万円
スペック
- エンジン 8L W16 4ターボ
- 最高出力 1001PS
- 車両重量 1888kg
解説
最高速度400km/h超えのスーパーカーといえば、真っ先に思い浮かぶのが2005年に登場したヴェイロン。
W型16気筒、4ターボというリッジレーサーに出てきそうな怪物スペックで407km/hを叩き出します。
ブガッティ・ヴェイロン スーパースポーツ
Veyron 16.4 Super Sport - Bugatti
最高速度
431km/h
価格
2億8900万円
スペック
- エンジン 8L W16 4ターボ
- 最高出力 1200PS
- 車両重量 1838kg
解説
200PSものパワーアップと軽量化が図られたヴェイロン。空力も改善されていて、より最高速が狙えるようになりました。431km/hをマーク。
ブガッティ・シロン
最高速度
420km/h以上
価格
3億円
スペック
- エンジン 8L W16 4ターボ
- 最高出力 1500PS
- 車両重量 1996kg
解説
ヴェイロンの後継車であり、パワーは300PSアップして1500PSを発生。スピードメーターは500km/hまで振ってあり、もはやバケモノ。
しかし意外にもヴェイロンより扱いやすく、街なかでも乗りやすいと評判です。
シェルビースーパーカーズ・アルティメット エアロ XT
SSC North America- Home of the Tuatara & Ultimate Aero
最高速度
437km/h
価格
5000万円
スペック
- エンジン 6.9L V8 ツインターボ
- 最高出力 1318PS
- 車両重量 1200kg
解説
アメリカ製のスーパーカー。ヴェイロン並みの最高速度を出しながらも、1200kgと非常に軽量。さらにABSやTCSといった電子制御装置もなし、まるでレーシングカーのようです。
5000万円という価格は、400km/h超えのクルマとしては安価なようです。(感覚がマヒしそう…)
シェルビースーパーカーズ・トゥアタラ
SSC North America- Home of the Tuatara & Ultimate Aero
最高速度
444km/h(目標値)
価格
-
スペック
- エンジン 6.9L V8 ツインターボ
- 最高出力 1350PS
- 車両重量 -kg
解説
2011年に発売されたはずなんですが、まだデリバリーされていない?クルマ。開発中?
アルティメットエアロの後継車で、444km/hを目指して作られたクルマです。
ケーニグゼグ・ONE:1
One:1 - Koenigsegg Japan | One:1 ケーニグセグ ジャパン - オフィシャル ウェブサイト
最高速度
440km/h以上
価格
-
スペック
- エンジン 5L V8 ツインターボ
- 最高出力 1360PS
- 車両重量 1360kg
解説
ケーニグゼグはスウェーデンのメーカー。同社が2011年に発売したアゲーラをベースに、パワーアップや空力性能の改善を行ったモデルがこのクルマ。車名の由来は、パワーウェイトレシオが1なことから。
ケーニグゼグ・レゲーラ
Regera - Koenigsegg Japan | レゲーラ ケーニグセグ ジャパン - オフィシャル ウェブサイト
最高速度
420km/h以上
価格
1億2000万円
スペック
- エンジン 5L V8 ツインターボ ハイブリッド
- 最高出力 1500PS
- 車両重量 1628kg
解説
アゲーラの後継車。熟成されたV8ツインターボエンジンと、3つのモーターを組み合わせ、システム出力1500PSを叩き出します。
ただのハイブリッドではなくプラグインハイブリッドとなっており、EVモードではモーターだけで50kmもの距離を走れます。
ヘネシー・ヴェノムGT スパイダー
最高速度
450km/h以上
価格
-
スペック
- エンジン 7L V8 ツインターボ
- 最高出力 1451PS(2016モデル)
- 車両重量 -kg
解説
ロータス・エキシージのボディを使ったバケモノカー。オープンタイプで1451PSとか何考えてるのかわからないクレイジーなクルマ。
ヘネシー・ヴェノムF5
最高速度
470km/h以上を目指す!!!
価格
-
スペック
- エンジン -
- 最高出力 -
- 車両重量 -
解説
ヴェノムGTの後継車。470km以上という、もう飛んだほうが速いのでは?という速度を目標に開発中です。恐ろしい世界。
F5というのは、竜巻の強さの単位であるフジタスケールから。一番強い単位がF5であり、そこから名付けられたようです。
まとめ
めまいがしそうな価格のクルマばかりでしたね。
500km/hを超えるクルマがでてくるのも時間の問題か?