劇的車生活

クルマだけでなくいろいろやってます

コルトの走行距離が15万kmを超えました!車の調子と消耗品の交換時期とか

f:id:kyoro32634g15:20190104112057j:plain

遂に走行距離が15万Kmを超えました。

一昨年の9月の終わりで13万6000Kmですので、15ヶ月で1万4000Km走行したことになりますね。1ヶ月あたり1000Km未満ということになります。(思っていたより少ない)

続きを読む

スパークプラグは5万km以内に交換するべき!かなり損してます…

f:id:kyoro32634g15:20181111153605j:plain

ふとスパークプラグいつ交換したっけな…とみんカラを見返してみると97000kmの時でした。現在走行距離が14万9200kmなので、5万km以上同じスパークプラグで走っていることになります。

考えた結果交換することにしました。

続きを読む

スペシャルカラーの種類と特徴について【GTSPORT】

f:id:kyoro32634g15:20181021193127p:plain

スペシャルカラーって普通のカラーと何が違うんだ?という方向けのウンチク記事です。

スペシャルってくらいですから何かが特別なカラーリングです。

どのように特別なのか書きたいと思います。

続きを読む

【2018】朝日スーパーラインの全線開通はいつ?今年はお盆休みに間に合わないかも…【追記あり】

朝日スーパーラインの冬季閉鎖解除の時期が近づいてきましたが、今年は例年より大幅に遅れるかもしれません。【追記あり】

9月10日時点、未だに全線開通は未定。

結局、2018年度の全線開通は災害復旧工事のため叶いませんでした。

 

今年(2018年)の通行止め解除は遅れている

2017年の新潟県側の開通時期を落とし込んだ地図です。

f:id:kyoro32634g15:20180805131440p:plain

  • 4月27日 二子島森林公園まで
  • 6月14日 猿田ダム三叉路まで
  • 7月11日 猿田川野営場まで
  • 8月10日 県境まで

 

7月後半には「猿田川野営場」まで通行止解除していましたが、今年は未だに猿田ダム三叉路まで8/17時点で岩崩~猿田ダム間と、平床線終点~ゴールドパーク鳴海間のみしか開通していません。県境区間が通行止め解除されていない為、全線走破はできません。

新潟県:【村上】朝日スーパーライン(一般県道鶴岡村上線)通行規制のお知らせ

http://www.city.murakami.lg.jp/uploaded/attachment/34645.pdf


f:id:kyoro32634g15:20180805132349p:plain

・8/17時点の通行止め解除範囲

f:id:kyoro32634g15:20180820183737p:plain

http://www.city.murakami.lg.jp/uploaded/attachment/35175.pdf

しかも開通時期は未定とあります。

 

2017年は7月後半の段階で「8月上旬頃開通予定」と書いてありましたが、今年は無し。

今年5月18日頃の大雨により土砂崩れが発生し、未だに復旧作業中であり、開通の目処がたっていないようです。

山形側は8月5日時点で全線開通しています。

山形県の通行規制情報

 

過去の開通時期は?

www.4g15maimai.com

 

2017年の朝日スーパーライン全線開通は8月10日。これはお盆休みの二日前にあたり、なんとかシーズンに間に合ったという感じ。7月頭の大雨の影響で、土砂崩れが発生しその復旧に時間がかかった為だと思われます。

2016年は7月26日頃、2015年は8月前半、2014年は7月後半にそれぞれ全線開通しています。

 

去年行った時は濃霧で眺めが良くなかったので、今年も是非走りに行きたい!全線開通に期待します。

 

去年の走行記です。

www.4g15maimai.com

 

信号機、標識のある風景【写真】

地元の人たちには何気ない日常の風景ですが、遠くの地から訪れた人にとっては非日常な風景。

たかが信号機や標識ですが、普段見慣れない地名が書いてあると「遠くまで来たな〜」と思わせてくれたり、後から見返して「こんな所も通ったな〜」と思い出させてくれます。

私はそんな信号機や標識のある風景が好きです!

 

GWは東北へ行き、本州最北端の地まで行って来ました。そんな道中に撮影したスナップをいくつかピックアップ。

 

撮影機材:Canon EOS Kiss X5 / EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM

 

信号機のある風景、交差点

f:id:kyoro32634g15:20180513112047j:plain

f:id:kyoro32634g15:20180513112014j:plain

f:id:kyoro32634g15:20180513112046j:plain

f:id:kyoro32634g15:20180513112102j:plain

f:id:kyoro32634g15:20180513112104j:plain

f:id:kyoro32634g15:20180513112058j:plain

 

標識のある風景

f:id:kyoro32634g15:20180513112005j:plain

f:id:kyoro32634g15:20180513112013j:plain

f:id:kyoro32634g15:20180513112017j:plain

f:id:kyoro32634g15:20180513112043j:plain

f:id:kyoro32634g15:20180513112049j:plain

f:id:kyoro32634g15:20180513112051j:plain

f:id:kyoro32634g15:20180513112054j:plain

f:id:kyoro32634g15:20180513112057j:plain

f:id:kyoro32634g15:20180513112052j:plain

モニターを27インチへ買い替えました。画面が大きいといろいろ捗る【Acer KG271bmiix】

PCモニターを買い替えました。いままで購入した中で一番大きな27インチです。

 

PS4Proへの入れ替えを検討していたこともあり、4K&HDR対応のモニターも考えましたが、やっぱりまだまだ高価ですね…。暫くは4K&HDRでグランツーリスモをプレイするのは諦めましょう(*_*)

 

というわけで、価格もこなれている2Kのモニターを購入しました。ざっくりレビューしてみます。

 

購入したモニター

Acer KG271bmiix

購入したのはAcer(エイサー)製の27インチモデル。応答速度1ミリ秒のゲーミングモニターで、フレームレスデザインなのが特徴。

f:id:kyoro32634g15:20180417203923j:plain

 

これはリフレッシュレートが60Hzのモデルですが、75Hzや144Hz対応のモデルもあります。

私はPCでゲームをしないのと、PS4が最大60HzだったのでKG271bmiixにしました。

 

やっぱりフレームレスはかかせない

個人的に「フレームレス」デザインはモニターを吟味するにあたって外せない条件でした。というのも、iPhoneやiPad Proでベゼルレスデザインに慣れてしまい、ぶっといベゼル=かっこ悪いという認識になってしまったからです。

 

枠が細いとスッキリしていて見やすいし、見た目もやっぱりカッコイイ。

f:id:kyoro32634g15:20180417204010j:plain

 

対してこちらはBen QのE2200HD。21.5型です。

f:id:kyoro32634g15:20180417204657j:plain

ベゼルが太く、なんだか間延びした映像を見ているような感じですね。

画面の映像を見たいのに、ベゼルの主張が激しく、映像に集中できません…。やっぱりフレームレスデザインがイチバンですね。

ちなみにこのモニター、Amazonで購入日を見ると2009年4月となっています(*_*)

もう9年も使っているんですね…。

やはり画面の明るさはかなり落ちてきています。KG271と比べると良く分かります。

 

KG271購入の決め手

その他購入の決め手になったポイントとして

  • HDMI入力が2系統
  • 応答速度が1ms
  • VESA(壁掛けやモニターアーム)対応
  • Amazonで10%オフをやっていた

という要素が挙げられます。

HDMI入力が2系統

f:id:kyoro32634g15:20180417211739j:plain

私の環境ではPS4とPCの両方を1つのモニターに出力するため、HDMI2系統は必須です。1系統しかないといちいち差し替えないといけないのでとても面倒ですからね。

応答速度が1ms

これは1msが出せる設定にしないとなりませんが、そうしなくてもグランツーリスモなどの動きが早いシーンでも残像などは無く、クッキリしています。

VESA(壁掛けやモニターアーム)対応

f:id:kyoro32634g15:20180417211705j:plain

モニターアームを取り付ける為のネジ穴、VESAマウント付きです。

モニターアーム導入を考えている方ならば、当然あったほうが良いですね。私もその1人です。

Amazonで10%オフをやっていた

3月に注文したのですが、当時は10%オフクーポンが無条件で配られていたので、お安くゲットできました。

23,800円から2,380円引きで21,420円という価格でゲットできたのでラッキー。

 

メニューの操作性はまあまあ

 各種設定や入力切り替えなどは右下のボタンで行います。

f:id:kyoro32634g15:20180417213507j:plain

どれが何のボタンなのかは書いていないのですが、どれでも良いので一回押すと…

f:id:kyoro32634g15:20180417213741j:plain

こんなメニューが出てきて、まぁなんとなく分かるようになっています。

f:id:kyoro32634g15:20180417214105j:plain

メニュー内の選択や決定、戻るなどの機能がボタンに割り当てられますが、直感的な操作とは言えないため、慣れるまではどうも上手く操作ができませんでした。

表示をよく見ながら落ち着いて操作すればいいのでしょうが…。

ボタンの反応は良いのでストレスはありません。

 

まとめ

HDMIが2系統、応答速度1msの27インチゲーミングモニターが2万円程度なので、コスパはいいと思います。デザインもカッコよく、デスク周りがおしゃれになります。

27インチじゃデカイけどフレームレスデザインが良いという方は24.5インチのモデルもありますので検討してみてはいかかでしょうか?

f:id:kyoro32634g15:20180417220218j:plain

 

 

G29のブレーキペダルを軽くする【スプリング入れ替え】

ロジクールG29のブレーキペダルはよく「重い」とか言われています。実際かなり力をいれて踏み込まないと最大の効きが得られません。

ここまでは良いのですが、力が必要な分、最大入力付近での細かい調整が難しく、グランツーリスモSPORTの場合「ブレーキを少し戻したつもりが半分くらいまで戻ってしまう」ということがよくあります。(単に下手なだけかもしれない)

少しでも扱いやすくなるようにブレーキペダルとクラッチペダルの内蔵スプリングを入れ替える改造をしてみましたので参考になれば。

※保証外になってしまう可能性アリ。あくまでも自己責任で作業を行って下さい!

 

1. ペダルを外す

六角レンチを使ってペダルを固定しているボルトを外します。

ペダルだけに留まらず、全ての六角ボルトには緩み止め剤が塗ってあるので、最初は少し堅いかもしれません。

ABCの3ペダル全てを外します。

f:id:kyoro32634g15:20180407165632p:plain

青いモノが緩み止め剤。

f:id:kyoro32634g15:20180407170231j:plain

2. 裏面のネジを外す

◯印の付いているネジを外します。全てプラスネジ。

ピンクの◯は滑り止めストッパーの裏。2ヶ所あるので忘れずに。

f:id:kyoro32634g15:20180409161528j:plain

3. 表側のパネルを外す

ネジをすべて外すと表側のパネルが外れますが、完全に分割する前に、コードの付け根部分のネジを2本外します。

f:id:kyoro32634g15:20180409165204j:plain

f:id:kyoro32634g15:20180409162248j:plain

内部のコードは細く、強い力がかかると切れてしまいそうなので、慎重に。

ネジが外れると完全に2分割できます。

4. ペダルをバラす

赤と黒の部品でできているシリンダーを分解します。今回はブレーキとクラッチの入替えなので2ヶ所。(画像のレンチが刺さっているシリンダーはアクセルなので注意。)

シルバーの部分にボルトが2本付いているので、六角レンチで外します。

f:id:kyoro32634g15:20180409163819j:plain

シルバーの部品にシリンダーがピッタリ嵌っているので、シリンダーを縮めながら起こしてやると外れやすくなります。

f:id:kyoro32634g15:20180409164024p:plain

5. シリンダー内部の入れ替え

ブレーキペダルのシリンダー内部はスプリングと黒い消しゴムみたいなものが入っています。

f:id:kyoro32634g15:20180409164820j:plain

このスプリングをクラッチと入替えます。黒い消しゴムもちゃんと元に戻しましょう。

f:id:kyoro32634g15:20180409165841j:plain

これがないと、ブレーキペダルのストロークが大変な事になります。(踏み抜けてしまう)

6. 元に戻す

ホコリなどで内部が汚れていたら清掃しておいても良いでしょう。

分解と逆の手順で元に戻していきます。

f:id:kyoro32634g15:20180409170417j:plain

 

結果は成功。狙った通りのブレーキコントロールがしやすくなり、理想に近づけることができました。

これ以上の調整となると、スプリング自体を交換したり、すき間をワッシャー等で調整したりと地道な細かい調整になります。